FAQ
よくあるご質問
システム費用について
-
リース契約が満了した後はどうなるのでしょうか?
-
選択肢は2つあります。 (1)新しい機器に現行システムを乗せ換え、もしくは業務の変化に合わせてシステムを追加して継続利用していただく(もちろん改めて見積もり提示いたします) (2)同じ機器を再リースという形で月2ヶ月分ほどのリース料を一括支払いして1年継続利用いただく どちらか選択していただくことになります。
システムのご利用・環境について
-
ソフトだけ購入して自社のパソコンを使えますか?
申し訳ございませんが、ご契約いただくためにはPC(ハードウェア)とセットのご導入になります。 -
今まで一度もパソコンを触ったことがなくてもできますか?
できます。事務コンには長い歴史があり、元々は何十年も前のパソコンがない時代から手書き伝票処理を自動化してきたノウハウを持っているので、コンピュータを触ったことがない人でも簡単に操作できるような仕組みになっています。それに加えて、そういう方への指導を熟知しているインストラクターが御社まで通わせていただき直接使い方を教えますので、必ず使えるようになっていただけます。 -
もし御社システムに切り替えたとしたら、現状使っているシステム内のデータの移行はできますか?
条件次第で可能です。 CSV形式でのデータ取り込みは可能ですので、現状ご使用のシステムデータをCSV形式で吐き出しすることが可能であれば、自動で移行できる可能性は非常に高くなります。 詳しくは、お問い合わせください。
システム開発について
-
うちの仕事は特殊なので、業務が複雑だからシステム化は難しいと思うのですが…。
今までも他のシステム会社で無理だと言われたシステムを形にしてきた実績がありますので、そういった会社様でも諦めることをせずに、まずは気軽にご相談ください。御社のご業務をお聞きした上で、数々の事例などから御社のシステム化を可能にするご提案を必ず導き出します。「実績一覧」には参考になる事例もあるとも思いますので、一度ご確認ください。 -
取引先の専用の納品書や請求書がバラバラで統一できないのでシステム化は無理ですよね?
いいえ。弊社のシステムでは、取引先から要求される用紙に合わせて入力内容を指定の欄に振り分けて自動印字できるように調整できるので、今まで手書きしていた納品書や請求書が驚くほど短時間で完成させることができるようになり、更には台帳への記帳も自動でできるようになるので、更なる時間が短縮できるようになります。
納期・スケジュールについて
-
納品後、どれくらいの期間で使えるようになるんですか?
パッケージシステム【BizFineシリーズ】に関しましては、納品後インストラクターによる操作案内~本稼働まで約2~3ヶ月を想定しております。オーダーメイド型システムの場合、おおよそのところで本稼働まで半年~1年というものが多いですが、その期間はシステム内容によって大きく変わります。
事務コンについて
-
市販(汎用)ソフトを自社用にカスタマイズしてもらったシステムとはどう違うのですか?
出来上がったシステムというものは「これができる」というシステムの構造をしているために、そこを替えようと思うとプログラム変更するのに多大な手間とコストがかかります。それ故にそこまでできないという場面や、追加修整に更なる莫大な費用が掛かるという場面に出くわすことが多いです。 それとは違い、弊社のシステムは自由設計ができるような仕組みになっているので、希望とするシステムを比較的作り出しやすい環境となっています。 -
一体全体、何ができるんですか?
いろいろできます。何でもできるわけではありませんが、いろいろできます。 こう言ってしまうと、何もイメージできないと思うので、具体例を出します。 ex1.)要手書きの複写伝票もドットプリンターで自動印字します。 用紙サイズA5~B4までのものなら、あらゆる配列に印字可能です。 また、複写伝票で言えば、納品書、請求書、元帳、送り状、産廃用のマニフェスト伝票などにも対応可能です。 ex2.)バーコードシステム 大きなデータを1つの管理番号にまとめて、それをバーコード化。 スキャンするだけで瞬時にまとめた大きなデータを復元します。 例えば、サイズ、納品先、備考、トレーサビリティの各種情報を1つの受注番号としてまとめて、必要な場面でピッとバーコードスキャンするだけで各種データを呼び出します。 ex3.)Web EDIデータ取り込み 今まではメール、FAXが多かった発注システムをWebを通しての発注に切り替える大手企業が最近増えています。 弊社では、そう言ったWebからダウンロードするデータを、御社でプリントアウトしてから受注入力や売上入力画面に内容を手打ち入力することなく、自動でそのまま取り込むシステムを便利に使っていただいているお客様が増えてきています。 ex4.)エクセル形式でのデータ出力 日々の入力をしたデータを税理士さんや得意先に要求され、集計をさまざまに出したいときに、弊社システムに入れたデータをエクセルに吐き出すことができるので、そこから各々でそれらのデータを自由に加工することができます。 ex5.)ハンディターミナル ワイヤレス、ポータブルのバーコードリーダーを使って、棚卸しやピッキング、ルートセールスなどに活用し、作業を簡略化してコスト削減できます。 ex6.)同時入力が可能 エクセルなどでは、ネットワークでつながっていても1人が1つのワークシートで作業していると他の人は入力することができませんが、弊社システムではその制限はありません。 -
事務コンって、ドットプリンター内蔵の専用機になるんですよね?
-
いいえ、違います。 昔は専用機しかなかったですが、最近は通常のWindows OS対応のいわゆるパソコンでの使用もできるようになっており、複写伝票や台帳への印刷が必要であれば、そのパソコンに外付けのドットプリンターを接続してご利用いただけます。
-
東芝テックの事務コンなら、どこの代理店でも同じですよね?
いいえ、違います。 確かに取り扱う機器は一緒なので、外面(見た目)は一緒になりますが、中身のプログラムの出来次第で使い勝手はグッと変わってきます。 エニアックは提案型のシステム会社です。「まずは何をしたら良いのか?」そんなご相談も大歓迎です。1000社以上の開発実績の中から、事務効率アップだけでなく事業繁栄にもお役立て頂ける様なシステム提案をさせて頂きます。
その他
-
パートで事務員さんを雇えば良いとも思っていますが、こういったシステムと比べてどちらが得なのでしょうか?
条件によって変わってくると思いますが、最近の流れとして人手不足の話があちらこちらから聞こえてきます。良い人材を得るためには、金銭的コストや時間的コストがかかる時代になっているので、それも考慮に入れた上で比較検討できるような事例もありますので、まずはお問い合わせください。